「筋トレでつけた筋肉は使えない」という意見についていくつか考えを述べていく

筋トレ

筋トレでつけた筋肉は使えないのか??

 

こんにちは

今回は筋トレでつけた筋肉は使えないのかという意見について、僕なりに考えを述べていこうと思います。

筋トレをしたことがある人なら、おそらく一度は筋トレでつけた筋肉は使えない筋肉だ!!という意見を耳にしたことがあると思います。

実際に、有名なアスリートよりもボディービルダーの方が圧倒的に筋肉量が多いわりに、動きがぎこちない、遅い、持久力が無いというイメージを持たれている場面を結構目にしますし、皆さんもそのような場面を見たことがあるのではないでしょうか?

また筋トレyoutuberなんかも「使えない筋肉」をネタにして多くの動画を出しているので、ボディービルダー=使えない筋肉という意見が、ある界隈では定着しつつあります。

本記事では僕なりの考えをいろいろとまとめてみましたので、ぜひ今回の記事を読んで少しでも多くの人に、筋トレに対して良いイメージを持ってもらいたいと思います。



なぜ使えない筋肉論が広まったのか??

一般的に、世界で活躍するアスリート(短距離選手・野球選手・テニス選手)は、一般人からするとめちゃめちゃ良い体をしています。それは誰もが納得すると思います。

しかし、ボディービルダーに比べると、アスリートの純粋な筋肉量はどうしても少なく見えます。むしろ、ちょっと華奢に見えてしまうほどです。

さらにはボディービルダーに関しては、カッコイイ体を通り越して気持ち悪い・不気味という意見を持っている人もいるのではないでしょうか?

実はこのアスリートとボディービルダーの筋肉量の圧倒的な違いに、今回の話のミソである「使えない筋肉論」の本質が隠れていると僕は感じています。

つまり、あのボディービルダー筋肉凄いな!!⇒ハンマー投げでめちゃ遠くに投げれそう⇒(実際やってみる)⇒やり方がそもそも分からない⇒全然出来ないという流れが発生することで、筋肉量の割にたいしたことねーや(笑)という問題に発展するのです。

結局のところ何が言いたいのかというと、「ボディービルダーのようなすごい筋肉量に対する過度な期待」、これこそが、使えない筋肉論の元凶そのものだと僕は考えます。

使えない筋肉という考えはナンセンス

僕は、使えない筋肉という考えはナンセンスだと感じています。理由はなぜというと、使えない筋肉という考えは視野が狭いからです。

例えば、ボディビルダーVSマラソンランナーで長距離走の対決をしたとします。この戦いにおいてマラソンランナーが圧勝するのは容易に想像できると思います。

これだけだと、「圧倒的に筋肉量の多いハズのボディビルダーが筋肉量の少ないマラソンランナーに負けた!!」という解釈をし、使えない筋肉は存在するという変な考えをする人がいるかもしれません。

それに対して、ボディビルダーVSマラソンランナーで、ベンチプレス対決をしてはどうでしょう?こちらはボディビルダーが圧勝するというのは容易に想像できると思います。

どうでしょうか?何かに気づかれたと思います。そうです。勝負する土俵が違うだけで、立場が逆転しているのです。下の勝負ではむしろ、ボディビルダーの筋肉の方が使える筋肉といえるのではないでしょうか??

勘のいい人ならもうお気づきかと思いますが、一方的な勝負で使える筋肉・使えない筋肉というのを結論づけることは、まさにナンセンスだということです。つまり、一方的な勝負の結果(狭い視野)のみで結論づけているということです。

筋肉には適応性というものがある

先ほど、勝負する土俵が違うということを言ったと思いますが、これには筋肉の適応性というものが関係していると僕は感じています。

つまり、万能にすべての種目をこなせる筋肉は存在しないということです。

アスリートが普段の練習に加えてウエイトトレーニングを並列して行っているのは、トレーニングによって身につけた筋肉を練習によって適応させているためです。

なので、ボディビルダーの筋肉はダンベルやバーベルなどの重たい物を持ち上げるということには特化していますが、決してスポーツを万能にこなせるものではないということです。

ウエイトトレーニングでつけた筋肉がすべてのスポーツに使えるとするならば、オリンピックで活躍するようなアスリートは全員ゴリマッチョなはず、、、

筋肉の適応性についてはこちらの動画↓でも詳しく解説されていますので、時間のある人はぜひ目を通してみて下さい♪

分野に合ったトレーニングが最も重要

先ほど、筋肉には適応性があるという話をしましたが種目をやる上で何よりも大切になるのは専門の練習をするということだと思います。

もちろん、専門の練習をせずに特定のスポーツで活躍するような人も少なからずいるとは思いますが、一般的にはそのスポーツで活躍したいのであれば専門の練習をするはず。

専門の練習に十分に取り組んだ上に、土台としてウエイトトレーニングをすることが、スポーツのパフォーマンスを高めるのに効果的ではないでしょうか。

筋トレで何でも出来るようになるわけではない

これに関しても、筋肉に関しての過度な期待が関係していると思います。筋トレをしているからと言って何でも万能にこなせるというわけではありません。

筋トレをしたからと言って運動神経が向上するわけでもなく、反射神経が上がるわけでもありません。普通の人よりも筋繊維が多くなるのと健康体になるだけです。

元々は筋トレをしていない一般の方と同じ人間ですから、筋トレによって出来ることが劇的に増えるようなことはまず無いと考えてもらって良いです。

どちらの筋肉の方が良いという意見は、、、

アスリートのようなしなやかな筋肉と、ボディビルダーのような大きくてバキバキな筋肉とで、どちらの方の筋肉が優れているというのか?という意見については、結論人によると僕は思っています。

本人がマラソンをやっているのであれば”マラソンに特化した筋肉”が素晴らしいですし、ボディビルをやっている人にとっては”大きくて見栄えの良い筋肉”が素晴らしいです。

大切なのは、「~の筋肉の方が良いんだ!!」というような自分の価値観を人に押しつけないことだと思います。

まとめ

今回は使えない筋肉論について、僕自身の考えをいくつか述べていきました。

結局のところ、”使える筋肉・使えない筋肉”という意見は人によるところが一番大きいと思います。自分に合ったメニューで適切な筋肉をつけていくのが大切です。

”使える筋肉かそうでないか”、については本人が決めることですので、一方的に「あの人の筋肉は使える筋肉・使えない筋肉」と決めつけるのは、ちょっと違うかなと思いました。

以上です。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました